(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2023年1月号(No.238) That's 雑学

■金融機関の門松
銀行や証券会社など金融機関にある門松の切り口は、竹を真横に切った切り口の寸胴型が大半です。理由は、真横に切った切り口に『お金が溜まる』を意味するからです。

■不動産物件『徒歩○分』の意味
不動産物件の『徒歩○分』には、道中の信号や踏切などの待ち時間は含まれません。つまり徒歩所要時間は、『目的地までひたすら歩く目安の時間』という意味です。

■ブラジル国旗の秘密
ブラジル国旗にある星の数が昔より増えています。これは円内の星がブラジル連邦共和国を構成する州と連邦直轄区を表すもので、州が増える度に星の数も増えるのです。

■炭火焼と炉端焼きの違い
炭火焼きは、調理形態の名称で、専用コンロに炭火を起こして、食材を焼いたものです。炉端焼きは、飲食店の形態で、炭火焼の炉で調理した料理を提供するものです。

■『範疇』って読める?
範疇は『はんちゅう』と読んで、カテゴリーという意味です。『範』は一定の枠組み、『疇』は田んぼの盛り土『畝(うね)』に囲まれた田んぼの区画のことをいいます。

■緊張を手っ取り早く取る方法
緊張を感じたら、水を張った洗面器に10秒顔をつけてみてください。これは『浸水反射』というもので、機能が働くことで心拍数を下げ、リラックスできます。

■逐次と随時の違い
『逐次(ちくじ)』は、順番に物事を行うという意味です。『随時(ずいじ)』は、順番の決まりはなく状況に合わせてその都度、好きな時に物事を決めていくという意味です。

■車の運転で履いてはいけない靴
それはハイヒールや厚底、サンダルです。道路交通法で禁止されている上、アクセルの感覚がつかめない靴で運転すると、操作ミスなど重大な事故を起こす恐れがあります。

■貴社と御社の違い
貴社と御社は両方とも、相手の会社への敬意として使用する言葉です。『貴社』は、メールなどで書く言葉として使うもので、『御社』は、電話で話す言葉として使います。

■世界一軽い硬貨
それは、日本の一円玉硬貨です。一円玉の材料はアルミニウムで、その比重は水より2.6重いですが、水の表面張力の関係で水に浮かべることが可能です。

■芽キャベツってキャベツの赤ちゃん?
いいえ、芽キャベツはキャベツとは別の野菜です。芽キャベツは土から出た長さ1mほどの茎に、直径3cmほどの丸い側芽が、ブドウのように沢山生えてきます。

■ ダイエットの『ロカボ』って何?
『ロカボ』は、美しく楽に適正糖質を取る食事療法のことをいいます。白米の量を減らす代わりに、肉や魚などおかずをたっぷり食べて、甘いものは低糖質甘味料だけです。

■八方美人の八方とは?
八方は、方角の東西南北、北東、北西、南東、南西のことを指します。ちなみに、八方美人の『美』は、『良い』という意味なので、男女両方にも使える表現です。

■ピラティスの由来①
『ピラティス』は、リハビリを行うために開発されたエクササイズといいます。筋肉や体幹などを安全に効率よく鍛える方法で、幅広い年齢層に人気です。

■ピラティスの由来②
身体調節法の『ピラティス』は、ドイツの従軍看護婦ジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティスが、戦争で負傷した兵士のリハビリを目的に開発したことが始まりです。

■『悦に入る』の正しい読み方
『えつにはいる』は間違いで、正しい読み方は、『えつにいる』です。物事が上手くいって満足しつつ、一人静かに喜びをかみ締めるという意味です。