■古い消火器の処分方法
家庭用消火器には使用期限があり、古いものは正常に機能しない恐れがあるため、交換する必要があります。期限が切れた消火器は、販売代理店等へ持参して処分します。
■貧しいパスタ料理
それは、ぺペロンチーノです。貧困のどん底でも、オリーブオイルとにんにくと唐辛子さえあれば、何とかなる意味から、別名で『絶望のパスタ』と呼ばれているそうです。
■胎内の赤ちゃんは何故逆さま?
母親の胎内にいる赤ちゃんは、ほぼ逆立ち状態です。理由は、赤ちゃんの全身が形成される大切な時期に、自身の血流を良くするためにあえて必要な位置にしているのです。
■毒花の『夾竹桃(きょうちくとう)』
18世紀、中国から伝来した常緑低木です。白や黄色、ピンク系の花を咲かせる花は、葉が竹に、花が桃に似ている事から、『夾竹桃(きょうちくとう)』と呼ばれています。
■米国の警察官と保安官の違い
米国では現場で実際に業務を行うのが『警察官』で、警察官を管理するのが『保安官』です。保安官は西部開拓時代にできた組織で、警察組織はその後に整備されました。
■切手を貼り忘れた郵便物はどうなる?
郵便物に宛名のみ、差出人の住所氏名が記載されていない場合、送り先に送料を請求します。尚、受取人が受け取らない場合は、一定期間保管した後、廃棄処分されます。
■沖縄独特の刺青『ハジチ』
琉球から明治時代まで、沖縄女性は『ハジチ』という刺青を手の甲に施す風習がありました。ハジチの模様に、魔除けや既婚の証、成長の願いなど様々な意味がありました。
■中華料理『春巻き』の由来
中国では、春巻きは春の縁起物です。約1700年前、春節に農業の豊作と好天を願って、春の野菜を薄い餅で巻いて食べたことが、始まりといわれています。
■髙島屋の包装紙が薔薇の理由①
戦後、髙島屋は『新しい髙島屋を』という思いで、包装紙を薔薇の花をあしらったデザインに変えました。戦前は、藤紫色とねずみ色の無地の包装紙だったのです。
■髙島屋の包装紙が薔薇の理由②
髙島屋の包装紙デザインで薔薇の花を採用した、もうひとつの理由は、当時の飯田慶三社長が『美の象徴である薔薇を髙島屋の花にしたい』という思いからでした。
■猫に与えてはいけない水
それは、ミネラルウォーターです。ミネラルウォーターにはマグネシウムやリンなど、尿石症の原因となるミネラルを含む場合があるので、飼い猫に与えないでください。
■『電撃(でんげき)』の語源
『電撃』は、ドイツの戦法『Blitzkrieg(電撃戦)』に由来します。この単語は造語ですが、戦車や飛行機による攻撃や防衛作戦で、『素早い』という意味で使われています。
■出生地と出身地の違い
出生地は子を出産した場所のことで、『出生証明書』に記入することで戸籍に載ります。出身地は自分が育った場所のことで、子供の頃に長く過ごした地域という意味です。
■ミニトマトはもともと●●食用だった!
ミニトマトはアメリカ発祥で、『機内食用』に改良されたものです。更に小さくしたのは日本人で、アメリカ種と日本種のトマトを掛け合わせたものから出来ました。
■返信に句読点は使わないで①
結婚式招待状の返信で『、』や『。』句読点は不要です。理由は『祝い事に終止符はない』という考えと、句読点は『切れる』『終わる』を連想するため、避けましょう。
■返信に句読点は使わないで②
結婚式の招待状で句読点を使わず返信するコツは、『、』の代わりに空白、『。』は改行を使う、出来るだけ短い文章にまとめるなど工夫が必要です。