(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2010年1月号(No.82)


■ 記事に名前がでない政府首脳とは誰?
多くは官房長官。政府筋、官邸筋、政府高官といえば官房副長官、総理秘書官。○○省幹部は大臣や事務次官、審議官。海外の消息筋は主に在外大使館員のことです。

■ ハッタリ
何が何でも税金を取り立てたい役人が、大げさなことや適当なことを言って税金を強要する「徴る(はたる)」という行為が語源とのことです。

■ タッチパネル
検知法は様々で、一番単純なのは圧力式。それと併用して使われているのが静電気式。赤外線を利用した光方式や、画面振動を計算する超音波式などがあります。

■ 金属探知ゲート
特殊なイメージがありますが結構身近な存在。レンタルビデオ店や図書館・電器店などで、商品に特定の磁場の乱れに反応する磁気シールをつけ、防犯に利用されています。

■ CMの音量が大きいと感じるわけ
CMでは限度ギリギリの音を「続ける」ため大きいと感じることがあります。また、CMに入る前には1秒程度の無音部分があるのも原因です。

■ 立候補なしの場合の選挙
時代が時代だけに「政治家になりたい」という子供は昔に比べて減っています。もし立候補がいない場合や定員不足の場合は再選挙をし続けなければなりません。

■ 司法精神鑑定
精神鑑定には起訴前と起訴後の2種類があり、起訴後の心理テストでは、知能テスト、精神作業検査や質問紙性格検査、投影法テスト等、2ヶ月〜1年以上かかります。

■ 花言葉
世界各国、宗教や文化によって違い、神話やエピソード、昔話などによって様々。日本の場合はそれらをまとめて取り入れたため、1種類に複数の花言葉があります。

■ タクシーとLPガス
昭和30年代の終わり頃からタクシーの燃料はLPガスが主流です。ガソリンに比べて窒素酸化物の排出量が少ないため、地球に優しい燃料として知られています。

■ 門松の竹
室町時代、お正月に飾る門松に竹を添えるようになりました。江戸時代になると、医者の間では「藪ではない」という意味を込めて竹を斜めに切って飾りました。

■ お札の価格
お札の印刷は日本銀行が財務省印刷局に注文。お札の原価は、1万円札と5千円札は1枚約20〜22円。千円札は約15円です。※価格変動あり

■ 基盤にかける思い
囲碁で敵同士が膝を近くに合わさないよう基盤は縦長の長方形になっていて、それを支えるクチナシの実の形の4本の足は、「四方口無し」という戒めを意味しています。

■ 世界の習慣、別れの紙テープ
1915年サンフランシスコ万博で森野庄吉が紙テープを出品したところ、布リボンに押され大量に余ったので日本人移民が買い取り、「別れの握手」として売り込みました。

■ あなたは虫を食べている
野菜に虫がいたりすると嫌な気分になります。しかし、ほとんどの魚介類・肉類にも寄生虫がいるため、虫を食べずに生きていくことは不可能に近いのです。

■ 葉緑素の正体
グリーンガムや抹茶アイスの原材料である葉緑素は、蚕の糞から抽出したものです。ちなみに、カイコの糞は「蚕沙」と呼ばれ、漢方薬にもなっています。

■ トマトジュースの飲みすぎに注意
成人男性が一日のうちに摂取していい塩分量は約10g。トマトジュースの塩分濃度は意外と高いため、飲みすぎると体を壊しかねませんのでご注意ください。