(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2010年5月号(No.86)


■ 偶然の産物
人工イクラの技術を発明したのは、日本カーバイド工業という化学工業の会社。接着剤の研究過程で、小さいカプセルを作ろうとしている時に偶然出来たものです。

■ なぜ雷が鳴ったら『へそ』を隠すのか?
雷様がへそを取ってしまうからという理由は一種の迷信です。雷は高い所に落ちますが、へそを隠すことにより、体勢を低くすれば安全という訳です。

■ 原稿用紙の真ん中の【 】は?
【 】はその形から「魚尾(ぎょび)」と呼ばれ、原稿をそのまま和装本にする場合に、魚尾の間に作品名や著者名を書くのに利用されます。

■ 市外局番の桁数
市外局番の桁数と回線数は密接な関係があり、4桁より3桁の方が約20万回線多く、3桁より2桁の方が200万回線も増えます。このため、東京(03)は2桁なのです。

■ ナポリタン
ナポリタンという種類のスパゲティは本場イタリアには無く、フランス料理でイタリア産トマトを使った料理を「ナポリタン」と呼んでいたことが由来です。

■ イチゴの実
分類上は外のつぶつぶの一つ一つが実の部分。つまり、リンゴや柿1個に相当し、小さなつぶつぶのさらにその中心に種があります。

■ 腕時計の電池交換
電池式腕時計のほとんどは自分でも電池交換が可能ですが、精密機械の故障防止策として、誰でも簡単には開けられないようにしてあります。

■ 山芋のかゆみ
山芋の皮付近に含まれるシュウ酸カルシウムは、結晶が針状です。このため、皮をむいたり擦ったりすると、皮膚を刺激し痒くなります。

■ 茶道の表と裏
表千家、裏千家の表と裏は、茶室の場所を表していて、武者小路千家とあわせて『三千家』となっています。決して、茶道の表裏という意味ではありません。

■ トンネルの非常口
高速道路の長いトンネルには、750m間隔で非常口があります。山斜面の遊歩道や、2本進行方向別に並んでいるときは、反対側のトンネルなどにつながっています。

■ 男子大学がない理由
女子大の場合は『良妻賢母の教育や女性の社会進出における地位向上のための教育』という明確な目的がありますが、男子大には相応の目的が見つからないのです。

■ おやつの時間
八つというのは江戸時代の時刻制度で午後2時〜午後4時のこと。1日2食だった当時、八つのころに軽食を食べていました。1日3食が普及したのは明治後期くらいです。

■ 病院のベッドは硬い
緊急時に心臓マッサージがしやすい。介助の時起こしたり転がしたりしやすい。シーツがずれにくく、シワができにくい。という理由から、病院のベッドは硬いのです。

■ 寿司屋の時価
時価というと高級品というイメージがありますが、魚介類の価格変動のため使われていて、時には安いこともあります。元々寿司屋には、値段表示がありませんでした。

■ 斬り捨て御免
武士が斬り捨てた時は役所に届出の必要があり、斬り損じの時や、審議の結果『御免』が許されない場合は、身分剥奪や家屋敷没収など、一生恥ずかしい生活を送ります。

■ 近年大きくなった軽自動車
前面衝突に対する安全基準は、普通車は時速50km、軽自動車は時速40kmでしたが、今はともに時速50kmになり、更に側面衝突に対する基準も考慮され大きくなりました。