(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2011年7月号(No.100)


■ 日本と米国の貨幣価値の基準
物価指数や初任給、平均賃金や生活費などで比べることができますが、手っ取り早くはコカコーラやマクドナルドのハンバーガーの値段で比較することもできます。

■ 韓国では、自転車が普及しない?
『荷物を運ぶ乗り物』というイメージが強い上に、自転車が安全に走れる道が少ないのです。街中で自転車に乗っている人を見たら日本人の可能性が高いと言われてます。

■ バナナの叩き売り
保存技術が未熟だった昭和の初めまでは、不良バナナを捨てずに叩き売っていました。黄色く熟しているバナナは輸入禁止のため、すべて輸入後に傷ついたバナナです。

■ 金輪際『こんりんざい』
仏教の宇宙観で風輪、水輪、その上に金輪があり、その高さは約224万km。月までが38万kmなので『金輪際』は、かなりのスケールで否定する言葉なのです。

■ オレンジのライト
波長の長いオレンジの光は、排気ガスやホコリの中でも遠くまで届き、形や影がはっきり見やすい上、消費電力も少ない。このため、多くのトンネルで使われています。

■ 瓶の底のギザギザ
ナーリングというもので、瓶を再利用する時などに割れにくくする役割があります。ナーリングが衝撃を吸収するため、瓶自体の強度は1.5〜2.0倍になります。

■ 島での生活
江戸時代、島流しにあった罪人は島を抜け出さなければ、島内の生活は自由でした。独自の商業や文化が発展しており、基本的に普通の生活をしていました。

■ 自転車の反則
自転車の交通違反は、軽微な反則でも裁判所に行ったり、手続が難しく、自動車より厳しい刑になるので、よほどの場合でないと裁判所送りにはなりません。

■ 鮭の身の色
鮭はオキアミという海老の一種を餌としているので、アスタキサンチンが溶け込み身が赤くなっています。ヘモグロビンやミオグロビンの量から言うと、白身魚なのです。

■ おしどり夫婦
いつも仲良しの夫婦の例えに使われる言葉ですが、おしどりは、交尾時期からヒナがかえるまでしか夫婦一緒にいません。しかも、翌年には他のメスと交尾をします。

■ おつりがでる店でない店
図書券は5%引きで卸されて、回収も5%引きになっているため、図書券の回収より販売数が多い店は、売るだけで儲かるため、おつりがでるお店もあります。

■ ゴルフボールのくぼみ
多少古くなったゴルフボールが遠くに飛ぶことを経験的に知ったのが、ゴルフボールのボコボコ『ディンブル』の由来です。ディンブルのおかげで、2〜3倍飛びます。

■ 善哉(ぜんざい)
関東では餅の上に餡を乗せた物。関西では餅と粒餡を使った汁。『善哉』は、一休禅師がこれを食べて『善き哉(かな)』といった事に由来するという説があります。

■ ベランダとバルコニーの分け方
一軒家の2階についているのがベランダ、3階以上の建物についているのがバルコニーという場合と、狭いとベランダ、広いとバルコニーという2種類の分け方があります。

■ 相撲の虜になる席
タマリ席は飲食喫煙一切禁止、取組後の弓取式が終わるまで帰ってはいけません。力士の下敷きになる危険もあり、観客には傷害保険がかけられています。

■ 献血の制限
輸血して助かった人こそ献血したいと思うものでしょうが、平成7年にPL法が施行され、ガイドラインを策定し『輸血歴のある人は献血できない』ことになりました。