(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2019年1月号(No.190) That's 雑学

■ 『駄目』は囲碁から生まれた言葉
『駄目』の語源は囲碁用語から来ています。囲碁で黒の陣地と白の陣地の間に出来た隙間に打つ、陣地が変化しない無駄な目のことを『ダメ(駄目)』といいます。

■ 動物園の熊が冬眠しないわけ
野生の熊は、冬を迎える前に山のものを食べて、厚い皮下脂肪をつけてから冬眠します。しかし動物園の熊は、一定の餌で皮下脂肪がつかないため、冬眠しないのです。

■ イランのコタツは日本とそっくり?!
イランのコタツは『コルシ(korsi)』という伝統家具で、暖房器具をテーブルの下に設置し、毛布を掛けます。イランは石造りの家が多く底冷えするため、重宝しています。

■ のど飴は病状に合わせて買おう!
『のど飴』には、それぞれ種類と効能がある事をご存知ですか?『医薬品』『医薬部外品』『食品』の3つで、医薬品成分入りののど飴と普通の飴菓子があります。

■ バーベキュー後の炭は水に漬けて!
バーベキューに使った炭に水をかけても、完全に中まで火は消えません。完全に炭の火を消す方法は、バケツ一杯の水に炭を浸して、30分以上水に漬けておくことです。

■ 夜間運転でロー・ビームは違反!
夜間運転する時は、ハイ・ビームが決まりです。夜間による交通事故の危険から回避するためです。しかし、対向車や前走車があるのみ、ロー・ビームに切り換えます。

■ 『けしからん』の由来
元は『怪しかる(けし)=奇怪』という、良くないこと等を意味します。そこに、打ち消しの『ぬ』をつけた『けしからぬ』が意味を強め、『けしからん』に転じました。

■ 車酔い防止に飲んではいけないもの
それは、柑橘系の飲み物です。乗車時は自律神経の副交感神経が刺激される中で、柑橘系の飲み物が更に胃酸の分泌を促進させるため、車酔いを催すのです。

■ 東京タワーは昔と今では違う!
昔の東京タワーは、赤と白という配色で11等分でした。しかし現在はタワーの周りに高層ビルが増えてきたため、見映えが良くなるように、配色を7等分にしたのです。

■ 鮭の鼻が曲がっている理由
鮭の鼻が曲がるのはオスだけです。産卵期が近づくと、オスの鼻先が曲がり始めます。理由は、産卵するメスを他のオスから守るため、鼻を武器にして戦うからです。

■ 日本にピアノを持ち込んだのは外国医師
日本にピアノが入ってきたのは1823年、江戸時代末期頃に、バイエルン王国(現ドイツ)の医師シーボルト氏が、故郷のピアノを長崎の出島に持ち込みました。

■ 生まれたばかりなのにもう大便?!
新生児は出産後24時間以内に『胎便』という大便をします。これは、母親のお腹の中で飲んだ羊水や腸液が便となり、出産後に排便するのです。

■ フラミンゴの赤ちゃんは真っ白!
フラミンゴは赤い色素を含む甲殻類やケイ藻類などを食べるため、その餌の影響で体がピンク色になります。故に、産まれたての赤ちゃんの体は真っ白なのです。

■ 月の土地は私でも買える?!
米国のルナ・エンバシー不動産が月の土地を販売、権利書を発行しています。約1200坪購入で3000円です。実際に月に住める訳ではないですが、お得ですね!

■ メロン『アンデス』の由来
アンデスは日本で開発したメロンです。年中味が安定しているため、いつ買っても安心だと生産者が消費者に『安心ですメロン』を略してアピールしたのがこの名前です。

■ エスカレーターの由来
この昇降装置はラテン語で、はしごと階段を意味する『エスカラ(escala)』に由来した、動く階段という造語です。19世紀のパリ万国博覧会以降、普及していきました。