(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2014年7月号(No.136)


■ 警察官の敬礼ポーズはなぜあのポーズ?
中世西洋の騎士は、女王の前で身分を明かす時、全身鎧をまとっていたため、目を覆う部分を持ち上げました。その動作が、ルーツになったといわれています。

■ キューピー人形の性別はどっち?
米国の女流画家ローズ・オニルが、キューピー人形を生み出しました。ギリシャ神話の女神アフロディテの息子エロスをヒントにしたもので、性別は特にないそうです。

■ コックさんの帽子
レストランによって、シェフの格を帽子の高さで決めている所があるそうです。また小柄な料理長が厨房で存在を示すため、高い帽子を被ったのが始まりという説もあります。

■ 自分でくすぐっても、感じないのは何故?
人間の脳には『予測する』機能があり、自分で自分をくすぐるのは想定内なので、感じません。しかし他人にされると、脳が予測出来ないため、くすぐったく感じられるのです。

■ 日本の箸はもともと二本一組じゃなかった!
二本一組の箸は飛鳥時代、遣唐使が箸文化を持ち帰り、朝廷内の食事に取り入れました。それまでは、一本の竹を折り曲げたピンセット状の折り箸だったそうですよ。

■ 相撲の『はっけよい』ってどういう意味?
発気揚々(はっきようよう)→はっきょい→はっけよいと、変化した言葉です。行司は『気合入れて!』と声を掛けているんですよ。

■ 明治時代の女性に短い名前が多いわけ
明治生まれの女性にはキク、ウメなど、カタカナで短い名前が多いです。当時は男尊女卑の風潮が強く、立派な漢字を使った名は不要と考える家が多かったようです。

■ 競技中にトイレに行きたくなったら?
なんとマラソン選手は用を足しながら走り続けます。もっとも競技中は凄まじく集中するため、尿意はめったに覚えないそうです。

■ フロントガラスはどうして割れにくいの?
車のフロントガラスは、ふつうのガラスを加熱した後に急速に冷やす、いわゆる『焼きいれ』を施しています。こうすると何かをぶつけても傷口が広がらず、割れにくいのです。

■ あずきバーで歯が折れるのは本当らしい
井村屋の人気商品『あずきバー』を知っていますか?その氷菓子は袋の裏側に注意書きがあるほど固く、うっかりかじると歯が欠けてしまうので、食べる時は気をつけてくださいね。

■ 男子と女子で遊びの中身が違うのは何故?
性ホルモンが脳の構造に影響を与えていて、男子は機械いじりやボール遊び、地図を読むなど空間認知が得意で、女子は言語を操ることが得意なんですね。

■ 八百屋はもともと『青物屋』と呼ばれていた
江戸時代前まで『青物屋』でした。江戸時代になると、『物』が省略され、『青屋(あおや)』が『やおや』に変わり、品揃えが豊富なことから、『八百』の字をあてて『八百屋』に変わりました。

■ 昔の貴族はかつらを被るのがマナーだった!
当時のヨーロッパは良質な石けんがなく、洗髪する慣習もなかったため、シラミがわくなど大変でした。そこで貴族は髪を剃り、人前に出る時はかつらを被りました。

■ 猫舌になる人は食べ方が原因だった!
熱い物を食べる時、最初に舌先に触れないよう、うまく舌を使いながら食べます。しかし、猫舌の人はその動作が上手く出来ないようです。

■ 『勉強しなさい』で、やる気がなくなるわけ
ワガママではなく、人間として当然な反応で、『心理的リアクタンス理論』といい、人間は常に自由でありたい動物なので、自由が脅かされると激しく反発します。

■ 石油って何で出来ているの?
石油は、数百万年もの長い年月の間に、湖や海底に沈んだ植物や魚たちの死骸などが、地底の圧力や熱の働きにより、化学変化を起こして出来たものです。