(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2014年9月号(No.138)


■ ニワトリは卵を何個産むの?
卵は、体の中の『輸卵管(卵胞が卵となっていく管)』を1日かけて、通過するので、1日に産める卵は1個だけです。ニワトリが一生懸命産んだ卵を、大切に食べましょう!

■ 中国のウェディングケーキ
中国の結婚式では、巨大な桃まんじゅうに入刀すると、中から小さな桃まんじゅうがゴロゴロ出てきます。それを列席者全員に振舞って、子孫や両家繁栄をお祝いします。

■『〒』マークは、実は日本だけだった!
当たり前に見かける郵便局のシンボルマーク『〒』を使っているのは日本だけです。因みに、ヨーロッパでは主にホルンのマークを使用しています。

■ チョンマゲはなぜ、ああいう髪型なの?
戦国時代、戦に出る武士はずっと兜を被らなければならず、頭が蒸れるため、頭の上を剃るようにしました。湿気の多い日本だからこそ、生まれた髪型なのです。

■ ハンバーグはドイツ発祥の肉料理だった!
正確には、ドイツ・ハンブルグの肉料理『タルタルステーキ』です。ドイツ移民がアメリカへレシピを持っていき、『ハンブルグ風ステーキ』として定着させました。

■ 大名行列の時、殿様はどこで用を足したの?
正解は、かごの中です。大名行列でかごに乗っていた殿様は、別のトイレ用のかごを用意させて、トイレの時はそのかごに乗り換えて、用を足したそうです。

■ 泳ぐ前に耳にツバをつけるわけ
昔、漁師たちが海に潜る時、柔らかい草にツバをつけて丸めて耳栓代わりに使っていました。今はその草がなくなったので、そういう仕草になるわけです。

■ 明治時代のファーストフード
安くて美味しい牛丼は、実は残り物から生まれた食べ物であることをご存知でしたか?明治時代、牛鍋店で残り物をご飯にかけて食べたことから、『牛丼』が生まれました。

■ 洗濯した服は、畳んでから着るべし
『死装束』はその場で作って着せるので、畳むという行為をしません。そのため、洗濯して干した服を畳まずに着るのは、縁起が悪いと言われています。

■ コンサートホールで必ずコートを脱ぐわけ
コンサートホールに、コートの持ち込み禁止はご存知でしたか?それは聴衆の着ているコートが音を吸い込み、音色に影響を及ぼす可能性があるからです。

■ 調理で唐辛子を触ったら、手がヒリヒリした!
唐辛子料理を作る時、手がヒリヒリするわけは、唐辛子の辛み成分『カプサイシン』が手についてしまったためです。対処法は、アルカリ性の洗剤で洗い流すことです。

■ 夏の日焼け防止に、サングラスを使おう
夏の日焼け防止で見落としがちなのは、目の角膜です。目に紫外線が入ると、白内障などの病気にかかる危険性があります。サングラスを掛けて、大事な目を守りましょう。

■ ゴルフはなぜ、18ホールなの?
スコッチウィスキーに由来します。昔、寒いスコットランドで酒を飲みながらプレーをしたとき、ちょうど18杯目でボトルが空くことから、18ホールになったそうです。

■ 葉巻のことを『シガー』と呼ぶわけ
『cigarra』は、スペイン語で昆虫のせみを意味します。葉巻の形がせみの姿に似ていたため、スペイン語で『シガラ』と呼ばれ、転じて『シガー』になったそうです。

■ 体の中で一番強い筋肉は、舌!
意外にも、体の中で一番強い筋肉は、舌にある咀嚼筋です。舌で発音したり、食べ物を咀嚼したり、寝ている時も唾液を循環させるので、舌はとても働き者なのです。

■『水引(みずひき)』って何?
『水引(みずひき)』とは、贈答品の包み紙にかける紅白や白黒などの帯紐のことです。帯紐の飾りの形や色、本数などによって、贈り主へ気持ちを表します。