(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2018年10月号(No.187) That's 雑学

■ 赤ちゃんの胃袋の大きさ
赤ちゃんの胃袋は非常に小さく、生後1日目=アメリカンチェリー1粒、生後3日目=クルミ1粒、生後1週間後=あんず1個、生後1か月後=卵という大きさです。

■ タトゥーや刺青はMRI検査不可!?
タトゥーや刺青は医療機関でMRI検査が受けられません。理由はインク成分がMRI機器による化学反応で、火傷を負う恐れがある他、正確な検査結果を得られないからです。

■ 魚の年齢を知る方法
魚の年齢は、魚の体を見れば分かります。木の年齢は木の断面の模様『年輪』を調べるように、魚のうろこや背骨、耳の中の小さな石で、魚の年齢を調べる事ができます。

■ フライト中の飲酒は命にかかわる!
乾燥した機内に長時間座ると、大量の水分が失われます。そのため機内でお酒を飲むと、アルコールで脱水症によるエコノミー症候群を引き起こし、最悪死を招きます。

■ 裁判を起こしたトマト
19世紀末、アメリカでトマトは果物か野菜かで、トマト輸入業者と役所が裁判を起こしました。野菜は関税がかかるため、果物と主張しましたが、結果は役所の勝訴でした。

■ クローバーを『ツメクサ(和名)』と呼ぶわけ
クローバーは、日本に野生した外来植物です。江戸時代、オランダから輸入する際、中身の割れ物対策にクローバーを詰めたため、『ツメクサ』と呼ぶようになりました。

■ 能面と馬の深い関係
日本の伝統的な舞踊『能』では、能面の毛髪やひげに馬の毛が使われていることはご存知ですか?演者の頭部に合わせて結い上げる馬の毛を『馬毛(ばす)』と呼びます。

■ 新幹線の乗車券『■■□□・・』の謎
東海道・山陽新幹線の乗車券に記載される記号『■■□□・・』は、経由先が新幹線と在来線のどちらかを記載したものです。新幹線と在来線で会社が異なるからです。

■ 肉を食べた後にお尻から水が出るわけ
肉を食べた後に水便(下痢)になるのは、肉の脂を分解する腸液が通常より大量に分泌されるためです。この病状は、肉アレルギーの疑いがあるので、早めに受診を。

■『たわけ者』の由来
『田分け』は、子供達に田畑を分けて与えることです。そうすると田畑の面積減少で収穫量が減り、家系が衰えることから、愚かな事をする人を『たわけ者』と呼びます。

■ 断水解消後の水を流す順番
災害復旧で断水が解消したら、水を出す順番は①屋外の水道②台所や洗面台③トイレです。トイレから水を流すと、配水管にたまった空気でタンク等が破損するからです。

■ キラキラネームの元祖はあの文豪だった!
キラキラネームの元祖は、明治期を代表する文豪・森鴎外です。昔、海外留学で発音しづらい名前に難儀したため、自分の子供に、国際で通用する名前をつけたそうです。

■ 注意!鍵は慎重に扱って!
鍵に刻印された文字は、メーカー名と鍵番号です。自分の鍵の写真をSNSに載せたり、見知らぬ人に渡すのは、大変危険です。鍵番号だけで簡単に合鍵が作れるからです。

■ マリオゲームの『ヨッシー』の本名
マリオの相棒『ヨッシー』は愛称で、本名ではありません。彼の本名は、『T.Yoshisarur Munchakoopas(T.ヨシザウルス・ムンチャクッパス)』といいます。

■ 大分県名物『ユズ胡椒(ゆずごしょう)』
大分県名物『ユズ胡椒』の主原料は、ユズと唐辛子です。唐辛子を粗刻みにし、ユズの果皮と塩を混ぜて軽く熟成させます。九州では唐辛子のことを『胡椒』と呼ぶのです。

■『すっぱ抜く』は忍者から生まれた言葉
忍者の名称は関東で『乱破(らっぱ)』、伊賀や甲賀で『素破(すっぱ)』と呼びます。素破は、隠密で情報収集や悪事等を出し抜いて暴くので、『すっぱ抜く』になりました。