(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2019年10月号(No.199) That's 雑学

■ 車の運転に自信ある?『逆キツネポーズ』①
車の運転に自信がある人でも、『空間認知機能』は、歳を取るごとに低下します。空間認知機能を確認する方法は、『逆キツネポーズ』を上手く反転させられるかです。

■ 車の運転に自信ある?『逆キツネポーズ』②
両手でキツネの形を作り、右手を反転させて左手の人差し指と小指に同じ指をくっつけさせます。連続で反転できない場合、空間認知機能が低下している可能性があります。

■ 人間の『骨』は何個?
答えは、約200個です。子供は、大人より骨の数が多いです。子供の骨は散り散りになった小さな骨なので、大人になるにつれ、骨同士がくっついて1つの骨になります。

■『老婆心ながら…』は男性も使える?
『老婆心』は、過度な気遣いや、必要以上の親切心という意味で、この言葉は女性だけでなく男性も使えます。尚、男性版の『老爺(ろうや)心』という言葉は存在しません。

■ 『目白押し』の語源は鳥!
『目白押し』は、小鳥の目白(メジロ)から生まれた言葉です。メジロは、群れで木の枝に止まる習性があり、押し合う様子から、物や人が混み合って並ぶ意味になりました。

■ 鼻濁音(びだくおん)で話せる?
鼻から音を抜きながら話す濁音のことです。日本語の『ガ行』で、小学校の『が』や午後の『後(ご)』のように2通りの読み方があり、練習で会得できるそうです。

■ 警察官を『マッポ』と呼ぶわけ
ヤクザ等が使う『マッポ』は、明治維新の警察体制に由来します。治安維持に当たる警察官の大半が、薩摩藩出身者だった為、『薩摩っぽう=まっぽ』と略されました。

■ 日本のスケート発祥地
それは、宮城県仙台市の五色沼です。明治10年の冬期、凍った五色沼を滑り始めた在住外国人が、スケートを日本人に教えた事から、全国に知れ渡るようになりました。

■ 週休2日を導入したのはあの企業
昔の日本企業の多くは、週に1日しか休めませんでした。昭和40年頃、松下電器産業(現パナソニック)が、週休2日制を導入したことから、他の企業も倣い始めました。

■ 浜松餃子の歴史①
戦後、中国で餃子の製法を会得した復員兵が、浜松駅前で屋台餃子を始めたことが発祥です。大勢の客に提供するため、大量の餃子をフライパンに円形に並べて焼きました。

■ 浜松餃子の歴史②
浜松餃子に茹でもやしがつくのは、店側のサービスです。フライパンで餃子を円形に並べて焼くと、真ん中に隙間が出来るため、茹でもやしを添える事を思いつきました。

■ 黒猫ジジが繋げたご縁
『魔女の宅急便』の原作者は、『宅急便』が、ヤマト運輸の登録商標である事は知りませんでした。映画化する際、ヤマト運輸が映画のスポンサーになる事で解決しました。

■『目から鼻へ抜ける』の由来
賢くて抜け目がないという意味です。奈良時代、大仏の建造中に、大仏の目の中に閉じ込められてしまった職人が、目から鼻の穴へ移動し、事なきを得たことに由来します。

■ チェイサーをお願いします!
バーで強い酒を呑む時は、『チェイサー=chaser(別名:追撃者)』という口直しの水も一緒に頼みましょう。口直しの水は、強いお酒による体の負担を減らす為です。

■ コアラの赤ちゃんの離乳食
コアラの赤ちゃんの離乳食は、母親の便です。最初にパップというゼリー状の特殊な排泄物を食べて、ユーカリの毒を分解するためのバ10クテリアを体内に定着させます。

■ 山の呼び方『さん』と『やま』の違い
日本の山に『やま』と『さん』という呼び方があります。『さん』は信仰の対象で修業者が祠を立てた山のことで、『やま』は信仰の対象ではない山のことを指します。