(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2021年9月号(No.222) That's 雑学

■ 日本発祥のピクトグラム①
『ピクトグラム(pictogram)』は、言語不要でも分かる絵文字で情報や注意を示す『視覚信号』です。ピクトグラムが広く普及したのは、1964年の東京五輪からです。

■ 日本発祥のピクトグラム②
当時は東京五輪アートディレクターを務めた勝見勝氏が、声を掛けた若手デザイナー11人と共に、日本伝統の家紋をヒントに紋章のようなデザインを考案作成しました。

■ 9月20日は『バスの日』
9月20日はバスの日です。1987年、日本バス協会が制定した記念日で、1903年9月20日、日本初の営業バスが京都の路線を走行した事に由来します。

■ おみやげの『土産』は当て字
おみやげは、神社で頂く御札を張る板『宮笥(みやけ)』が起源です。昔、伊勢参りする人が支援者へ配る宮笥の数が足りず、現地の産物を宮笥の代わりにした事が発端です。

■ バナナは木?草?
正解は、『草』です。バナナが育っている様子は見た目は木のように見えますが、実際は葉が重なり合い、茎のようになっているので、バナナは大きな草という定義です。

■ 千秋楽(せんしゅうらく)の語源
千秋楽は、相撲や芝居・舞台など興行の最終日という意味です。昔、供養等の集まりで、最後に雅楽の『千秋楽』を演奏して締めくくったことから、この言葉が残りました。

■ フラペチーノの由来
コーヒーに氷などを加えて攪拌し、フローズン状にした飲料『フラペチーノ』の由来は、アメリカ生まれのフラップとイタリア生まれのカプチーノが融合した造語です。

■ フラペチーノの名付け親
フラペチーノという名前は、1992年、米国ボストンのコーヒーチェーン店が考案したものです。2年後、スタバがその会社を買収した際、同社から引き継ぎました。

■ 声掛け『ヤー!』は福岡県だけ
福岡県の学校体育で、号令が掛かる度に全員で『ヤー!』と叫びながら、起立と着席を行います。福岡の『博多祇園山笠祭り』の掛け声を真似たという諸説があります。

■ シクラメンの和名『豚饅頭』
理由は16世紀頃、中東などでシクラメンの球根が豚の餌として食べられていた為、『豚のパン』と名づけました。明治時代、日本植物学者の直訳で『豚饅頭』になりました。

■ バーベキューには申請許可が必要!
川や河原などでバーベキューを行う際、自治体や河川事務所に事前申請する必要があります。無許可で行った場合、迷惑行為防止条例違反として逮捕される場合があります。

■ キリスト教の装束『カソック』
キリスト教の聖職者が纏う装束『カソック』は、神父や司教などの位階によって種類が異なります。最高位聖職者のローマ教皇は白色、司教は赤紫色、神父や牧師は黒色です。

■ カソックのボタンは何個?
答えは、33個です。キリスト教の聖職者の装束『カソック』のボタン数が33個と定める理由は、イエス・キリストが実際に生きた33年間になぞらえているからです。

■ 地上に実在する毒鳥
『ピトフーイ』は、パプニューギニアなどに生息する有毒鳥で、筋肉や羽毛に神経毒を含みます。これは毒を持つ昆虫を食べることで、体内に蓄積したと考えられています。

■『キリマンジャロ』はどう読む?
アフリカ大陸の最高峰であるキリマンジャロは、『キリマ・ンジャロ』と区切って読みます。スワヒリ語で『キリマ=山』『ンジャロ=白さ』、白く輝く山という意味です。

■ トートカバン『tote』の起源
トートカバンは持ち手が二つある袋状のバッグで、英語の『tote』は運ぶという意味です。1940年代、冷凍庫がなかった時代に大量の氷を運ぶ為に考案されたものです。