(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2016年12月号(No.165) That's 雑学

■ 駄菓子『ボンタンアメ』の食べ方
ボンタンアメを包む半透明な紙は『オブラート』という、じゃが芋のデンプンで出来た紙です。飴同士のくっつきを防ぐ為のものなので、そのまま食べても大丈夫です。

■ 紅白歌合戦はもともと正月番組だった!
紅白歌合戦が始まったのは1951年1月3日、正月の特別番組として放映されました。しかし第4回目から歌合戦の会場を確保できなかったため、大晦日に変更しました。

■ ゴリラが自分の胸を叩くわけ
ゴリラが胸を叩く行為は『ドラミング』といい、威嚇や縄張りを主張するためです。尚、胸の下に空気を溜める袋があり、パーの手で打楽器のごとく叩いて鳴らします。

■ ウィンブルドン大会のBBG
『BBG』は、テニスの試合が円滑に進むようにコート内外のボールを拾ったり、サーブする選手に渡す少年少女のことです。難関試験で選ばれた子どものみ活躍できます。

■ 南極の動物たちに近づいちゃダメ
南極には、南極地域の平和的利用を定めた『南極条約』があります。南極動物の保護のため、ペンギンやオットセイたちから、5m以上離れて観察しなければいけません。

■ 落とし物を届けるとお礼がもらえる?!
落とし物を交番に届けた時、「お礼はどうしますか?」と聞かれます。理由は、持ち主が拾い届けた人に落とし物の5~20%でお礼する事が義務となっているからです。

■ 日本一届きにくい賽銭箱
島根県津和野町の元乃隅稲成神社は、123基の鳥居が立ち並ぶことで有名です。また賽銭箱は5m上の鳥居の前にあり、放り投げた賽銭が箱に入れば願い事が叶います。

■ サンタクロースにオレはなる!
サンタクロースになるには、グリーンランド国際サンタクロース協会の検定試験に合格することが必須です。試験は書類選考や体力測定、宣誓文の朗読など多数あります。

■ 立ち上がると膝がポキポキと鳴るわけ
立ち上がる際に膝を曲げた時、膝からポキポキと音が鳴ります。膝の中にある『関節液』が圧迫されて関節液の気泡がはじけたため、大きな音が出るのです。

■ オセロは日本人が開発したゲーム!
ボートゲーム『オセロ』は、ゲーム愛好家の長谷川五郎氏が開発したものです。ゲーム名はシェイクスピア作品の戯曲から取りました。尚、彼は今年6月に永眠されました。

■ 使い捨てカイロを長持ちさせる方法
カイロは、中の鉄が空気に触れることで発熱します。使い捨てカイロの熱を一時的に止めたい時は、フリーザバックの袋に入れて空気を抜いて密封すると良いでしょう。

■ 世界初の電球イルミネーションはどこ?
アメリカです。1880年、発明家のエジソンが白熱電球の宣伝のため、クリスマスの時期に研究所一帯のクリスマスツリーに電球を飾りつけて演出したのが始まりです。

■ スピード違反金は所得で決まる?!
スイスやフィンランドでは、スピード違反の罰金は所得額によって増減します。大金持ちの罰則金は桁違いで、過去最高8620万円を課させられたことがあるそうです。

■ 男子柔道選手に多い『餃子耳』
男子柔道選手に多い耳の変形は、スポーツ外傷によるものです。寝技の練習で耳を畳に擦りつけることが多いため、潰れてしまいます。しかしそれは柔道家の勲章なのです。

■ かたつむりって貝類だったの?!
はい、かたつむりは陸生の貝類です。殻は体から染み出した石灰分で形成し、体にくっついています。無理やり殻を剥がそうとすると、かたつむりは死んでしまいます。

■ 非常口のあの人の名前は何?
緑の非常口の絵にある避難する人の名前は、『ピクトさん(またはピクトくん)』です。英語で絵文字を意味するピクトグラム(pictogram)からきています。