(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2018年8月号(No.185) That's 雑学

■ 生肉を食べた人は献血NG!
半年以内に豚や猪、鹿などの肉や内臓(レバー)などの生や生焼けを食べた場合、献血はできません。その輸血で患者さんが感染し、命の危機に関わる恐れがあるからです。

■ 沖縄に残る不思議な慣習
沖縄の一部地方には、『洗骨』という風習があります。土葬風習のある地域では一度土葬した遺体を取り出し、骨を洗い清めて、骨壷に納める葬礼を行います。

■ 目の怪我で救急車を呼ぶのは○、×?
スポーツ等で目に物が当たった場合、怪我の程度関係なくすぐ救急車を呼ぶべきです。理由は怪我による脳への影響や失明の恐れがあるため、自己判断するのは危険です。

■ ねずみ男の本名はアレだった!
ゲゲゲの鬼太郎のねずみ男の本名は『根頭見ペケペケ』ですが、ペケペケは水木しげる氏が出兵した島のトライ族の言葉で『大便』という意味です。

■ 警察官の自転車につく謎の筒
警察官の専用自転車に透明な筒が2本ついているのは、警察官が警棒や誘導棒を入れるための筒です。緊急出動時にそれらを持って片手運転にならないように筒に納めます。

■ ピーマンが嫌いなの!
ピーマンには外敵から守るための物質、『アルカロイド』という一種の毒があります。子どもの繊細な味覚がその毒を本能的に感じ取り、拒絶しているのです。

■ モールス信号で求婚した発明家
それはエジソンです。エジソンが知人の紹介で知り合った女性モイラ・ミラーの手の平にモールス信号を打って求婚しました。そのことは回想録に記録されています。

■ フルタイムが8時間のわけ
イギリス産業革命が語源です。過酷な労働環境に、ロバート・オーウェン氏が『仕事に8時間を、休息に8時間を、やりたいことに8時間を』と労働者保護を唱えたのです。

■ あれっ?白身だけの卵が出てきた!
卵は通常、黄身→白身→殻の順に作られます。しかし稀に卵管の中に入ってきた血の塊や組織の一部が、黄身と勘違いして卵になるため、白身だけの卵が出来上がります。

■『足元を見る』の語源は駕籠(かご)から
相手の弱みを握るという意味で、昔の交通手段だった駕籠(かご)に由来します。駕籠を担ぐ人の一部に、旅人の足の疲れ具合を見て何倍もの乗車代を取る悪い人がいました。

■ 日本の野球殿堂に俳人がいるわけ
日本野球殿堂に俳人の正岡子規が登録されています。彼は野球好きで、野球を題材とした短歌や俳句を多く詠み、日本野球の基礎作りに貢献したからです。

■ エビフライの尻尾まで食べるべき?
人の嗜好によりますが、エビフライの殻に『アスタキサンチン』や『不溶食物繊維』が含まれており、血糖値の上昇を防ぐ他、免疫力UPの効果などが期待されています。

■『ムショ』は刑務所の略語ではない
江戸時代の『寄せ場』は犯罪者を収容する場所で、食事が麦6:米4という割合で出たため、『六四寄せ場(むしよせば)』と呼ばれるようになり、隠語に至ったのです。

■ 夜の団らんのひと時にどうぞ!
春華堂『うなぎパイ』が誕生したのは昭和36年。当時は、高度成長期の真っ最中で、多忙な家族が夜の団らんでうなぎパイを食べて過ごして欲しいという気持ちで作りました。

■ ケンタッキーの人形はなぜ白い服?
ある日、ケンタッキーの創始者サンダース氏が冬にテレビ出演依頼を受けました。冬物のスーツを用意できなかった為、夏物の白いスーツで出演したのがきっかけです。

■ 世界初の信号機はアメリカ
世界初の電気式信号機は、1918年、米国のニューヨーク市5番街に設置されました。当時は緑・黄色・赤の3色灯器で、緑=左右折可・黄色=進め・赤=止まれでした。