(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2019年7月号(No.196) That's 雑学

■ 譲位後の天皇陛下の正式な呼び名
今年譲位された天皇陛下の呼称は『上皇陛下』、美智子様は『上皇后』に変わられます。『平成天皇』は崩御された後の諡(おくりな)なので、上皇陛下が正しい呼び方です。

■ 約126年分のご利益!?
四万六千日(しまんろくせんにち)は、多くの功徳が得られる観音の縁日で、その日にお参りすると、約126年分のご利益が得られます。因みに、その日は7月10日です。

■ 誕生日を祝うタイミング
ドイツでは、誕生日の前に祝うことはNGです。理由は、前日に祝福すると不幸になるという迷信があるからです。ドイツ人を祝う時は、誕生日を過ぎてからにしましょう。

■ 工具の名前がついたカクテル
『スクリュードライバー』というカクテルは、ウオッカとオレンジジュースを混ぜた酒です。労働者が、工具のねじ回しでかき混ぜて飲んでいた事から、名づけられました。

■『ムショ』は刑務所の略語ではない
江戸時代、犯罪者を収容した場所を『寄せ場』と呼び、食事は麦6:米4という割合で出されたため、『六四寄せ場(むしよせば)』と呼ばれ、今の隠語になったのです。

■ 象の鼻は何でできている?
正解は筋肉です。象の長い鼻は、実は上唇と鼻が一緒になって伸びたもので、骨のない筋肉の塊でできています。なお、その鼻で1日に100L~200Lの水を飲みます。

■ 博多どんたくの『どんたく』は外国語!
福岡市の『博多どんたく港まつり』のどんたくは、オランダ語が語源です。オランダ語で、日曜日・休日を意味する『zondag(ゾンターク)』が訛って出来た言葉です。

■ 器が大きい漫画家『赤塚不二夫』
昔、締切前日に赤塚不二夫の原稿を紛失した編集者に、彼は怒るどころかネームを元に同じ話を描き上げ、『2度目だからもっと上手く描けたよ』と渡したそうです。

■ 試着室の鏡にだまされないで!
鏡の『シェイプアップミラー』は、裏側の金具を調節し、凸面鏡にすることで体が細く見えるように映します。そのため服を買った後に感じる違和感は、鏡が原因なのです。

■ カーネルおじさんは本名ではない
ケンタッキーのカーネルという名前は、ケンタッキー州への貢献を称えて知事から贈られた名誉称号です。尚、彼の本名は、『ハーランド・サンダース』だそうです。

■ 歯みがき粉が『粉』の理由
現在の歯みがき粉はペースト状なのに、粉がつく理由は、江戸時代で実際に粉が使われたからです。当時は、歯磨き剤に、貝殻を砕いた粉末や塩を混ぜ合わせていました。

■ 沖縄と甲子園の土①
1958年、高校野球で沖縄県代表の首里高校は、初出場記念に甲子園の土を持ち帰りました。しかし、那覇港でアメリカの植物検疫法により、処分されてしまいました。

■ 沖縄と甲子園の土②
当時、沖縄はアメリカの統治下に置かれていたため、外国の土と見なされたのです。この出来事が沖縄返還の運動に発展し、1972年、沖縄県が日本に返還されました。

■ 日傘誕生は汚物避け対策だった?!
日傘が登場したのは中世ヨーロッパで、当時トイレ設備がない家は、窓から排泄物を投げ捨てました。通行人はその排泄物から身を守る為に、日傘を差したのが始まりです。

■ カレーの辛さ段階の決め方
カレーの辛口、中辛、甘口は、唐辛子とコショウの辛味成分の配合量で決めます。また試作品を人間の舌で試食し、最終的に辛口、中辛、甘口に分類するそうです。

■ オレンジ色の旗=即避難せよ!!
海辺で係員がオレンジ色の旗を振ったら、それは『地震&津波が来るぞ』という合図です。海辺は地震の揺れや警報が聞こえにくく判断できないため、視覚で訴えます。