(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2022年3月号(No.228) That's 雑学

■ 日本初のパン
日本で初めてパンが出来たのは江戸時代、伊豆韮山代官の江川英龍(えがわひでたつ)氏が、韮山(にらやま)の自宅で長期保存できる『兵糧パン』を焼き上げました。

■ モンゴルの遊牧民の家
ゲルはモンゴル遊牧民の移動式住居で、『パオ』という組み立て式を運び、草原の一箇所に建てます。外観は風に耐えられるよう円形で、屋根が上に尖っています。

■ 『ムンクの叫び』作品の真実
『ムンクの叫び』の登場人物は、実は叫んでいません。あの作品は、画家ムンク自身が感じた事を表現したもので、自然をつんざく叫びに驚いて、耳を塞いでいるのです。

■ ウインナーコーヒーって何?
オーストリアの首都ウイーンでよく飲まれるコーヒーで、甘いホイップクリームを乗せたコーヒーの事を指します。ウインナーは、『ウイーン風の』という意味です。

■ 特許登録は早いもの勝ち!
商品の特許登録は、特許庁に申請して販売権利を得ます。同じ日に同じ名前の商標が申請された場合は、申請した者同士で話し合い、もしくはくじ抽選で決めます。

■ なんて素敵な鬼ごっこ!
オーストラリアの鬼ごっこ『キャッチ&キス』は、男女に分かれて追いかけっこします。鬼役が、異性にタッチする代わりに頬にキスし、異性が鬼役と交代するゲームです。

■『手ぐすねを引く』の手ぐすねとは?
『薬煉(くすね)』は、松脂を油で煮詰めて練り混ぜたもので、弓の弦等を強くするために塗る粘着剤です。薬煉を弓の弦に塗り、充分に備えて事に臨むという意味です。

■ イルカも脱皮する!?
北極海に生息するシロイルカは、冬は分厚い皮膚で過ごします。夏季はイルカの厚い皮膚が邪魔になるため、脱皮します。皮膚を砂に擦りつけたりして剥ぎ取ります。

■ ほうれん草のほうれんって何?
ほうれん草の原産地は、西アジア地方(現・イラン)のペルシアで、漢字で『菠薐(ほりん)』と書きます。江戸時代、日本に伝わった際になまり、『ほうれん』になりました。

■ 失敗から生まれた『プチプチ』
包装用『プチプチ』の正式名称は、『気泡緩衝材』です。1957年、米国の壁紙技術者が製作ミスによって出来たビニールシートの気泡から、緩衝材を発案しました。

■ 足し算で名づけられた銀行
それは、長野県長野市の本店『八十二銀行』です。国立銀行条例により設立した国立銀行で、『第十九銀行』と『第六十三銀行』が合併する際、足し算で命名したのです。

■ 日本発祥のタコライス
実は、タコライスは沖縄発祥の料理です。『パーラー千里』創業者の故・儀保松三さんが、メキシコ料理のタコスを日本風にアレンジし、ご飯に乗せたことが始まりです。

■ ちぐはぐの語源
大工用具に由来します。『ちぐ』は鎮具(かなづち)、『はぐ』は破具(釘抜き)という意味で、金槌と釘抜きを交互に使うと仕事が進まないことから、生まれた言葉です。

■ ラジオ体操は日本発祥ではない?!
米国の生命保険会社の広告用ラジオ体操が発祥です。1925年、日本の生命保険会社『メトロポリタン生命保険会社(現在:メットライフ)』が、作成して普及させました。

■ 点滴生活でも空腹を感じないわけ
点滴を続けても空腹を感じないのは、脳の満腹中枢という器官が、点滴による栄養補給で、血中の血糖値上昇をエネルギー摂取と判断し、脳に満腹だと指示するからです。

■ ハッピーターンの包装の秘密
製菓ハッピーターンは1976年発売以降、キャンディー包装です。理由は密封タイプの包装だと、ハッピーターンのパウダーが必要以上に落ちてしまうからです。