(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2020年12月号(No.213) That's 雑学

■ 珈琲店から始まったレストラン
静岡名物『炭焼きレストランさわやか』は、元々コーヒー店でした。その後、浜松に移転した店で炭焼きハンバーグが主力メニューになり、現在の名称に変更しました。

■『黒字・赤字』の由来
『黒字・赤字』は、会計士に由来します。昔、会計士が決算表を作成する際、利益の数字を黒ペンで、損失の数字を赤ペンで記入した為、そう呼ばれるようになりました。

■ パンダに●●●を飲ませた!?
1972年、上野動物園に来日したばかりのパンダのカンカンが風邪を引いた時、飼育員は人間用の漢方薬を飲ませました。飼育員は必死でしたが、無事完治したそうです。

■『縮緬雑魚』は何の魚?
『ちりめんじゃこ』と読んで、様々な種類の稚魚のことを指します。網で引き上げた稚魚を煮て干した様子が、縮緬(ちりめん)に見えることから呼ばれるようになりました。

■ 身内のお金を盗むと罪になる!
刑法によると祖父母、父母、子ども、孫、配偶者と同居の親族間で犯した窃盗は罪に問われません。ただし、同居してない身内のお金を盗んだ場合は、罪になります。

■『卵かけご飯』の火付け役①
日本に卵かけご飯が誕生したのは、明治時代初期、岡山県三咲町の偉人・岸田吟香(きしだぎんこう)氏が、生卵を白米にかけて食べる『卵かけご飯』を考案しました。

■『卵かけご飯』の火付け役②
『明治初期の記者岸田吟香翁』という文献によると、彼は旅先の朝食で旅館から取り寄せた生の鶏卵を白米に乗せ、塩と唐辛子を適宜にふりかけて食べたそうです。

■ 野鳥にパンを与えないで!
野鳥にパンを与えると、野鳥の『そのう(餌を貯めておく器官)』にカビが繁殖し、命を落とします。尚、草や穀類とは栄養分が異なるため、決して与えないでください。

■『驫』なんと読む?
答えは音読みで『ひょう』と読み、馬たちが走る様子という意味です。また、訓読みは『驫く(とどろく)』で、馬の群れが駆け抜ける際の『ドドド』という音を表現します。

■ テニスの得点『0(ゼロ)』がラブのわけ
数字の『0』が卵の形に似ていることから、卵を意味するフランス語の『ルフ』と呼びました。テニスがイギリスに渡り、その発音が訛って英語で『ラブ』になりました。

■『フェミニスト』の対語は何?
答えは、『ミソジニスト(misogyny)』です。女性や女らしさに対し嫌悪や軽視を抱く人の事を指し、男性側は『女性嫌悪』、女性側は『女の自分に自己嫌悪』を持ちます。

■ 救急車への妨害は有罪になる!
走行中の救急車を故意に妨害し、搬送中の患者が亡くなった場合、『緊急車妨害』違反として民事及び刑事上の責任を負い、損害賠償責任を問われる可能性があります。

■ たぬきと昭和天皇の関係①
昭和26年、昭和天皇が陶器産地である信楽町を行幸された際、地元が日の丸旗を持たせた『信楽焼きの狸(しがらきやきのたぬき)』を沿道に延々と並べて歓迎しました。

■ たぬきと昭和天皇の関係②
狸の置物を集めていた昭和天皇はその歓迎に感激し、信楽焼きの狸をテーマに読まれた歌が、新聞記事に掲載され、『信楽焼きの狸』が全国に知れ渡るようになりました。

■ 世界最短の小説を生み出した作家
それは、アーネスト・ヘミングウェイ氏です。彼が6つの単語で創作した作品が、『For sale: baby shoes, never worn.(訳:売ります、赤ん坊の靴、未使用)』でした。

■『お払い箱』の由来
伊勢神宮の『御祓箱(おはらいばこ)』に由来します。新年を迎える前に、厄除けの神札を収める箱を取り替える際、古い箱が不要になる事から『お払い箱』になりました。