(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2011年3月号(No.96)


■ 本籍地はどこですか?
明治4年に戸籍法ができました。本籍地は日本国内の住所があるところならどこでもいいので、『皇居』を本籍地にしている人は多いです。東京タワーでも大丈夫です。

■ ホテルに聖書
聖書の購入や配布など費用はすべて会員の会費や献金や寄付によって賄われ、79カ国語に翻訳され、175カ国のホテル、病院、刑務所、学校などに配布されています。

■ 短距離走のフライング
人間の反応は0.1秒以上かかるので、スタート後でも、0.1秒以内の動きには、スターティングブロックについている不正スタート判定機能が反応しフライングになります。

■ 海に溶け出さない昆布だし
昆布の旨味グルタミン酸は昆布の表皮細胞に蓄えられており、昆布が生きていく上で必要なものなので外には溶け出しませんが、死んだ昆布からは溶け出します。

■ 湿った手
気合を入れる時に『プッ』と手につばをかけたり、拳で殴るとき『ハー』と息をかけるのは、人間の無意識の動作であり、手を湿らせることで気合を入れ緊張感を高めています。

■ 500円硬貨と500ウォン硬貨
以前変造500円硬貨が使われ社会問題となった時は、銅が75%ニッケルが25%で、500ウォン硬貨とほぼ一緒でしたが、現在はその比率も変わり亜鉛も含まれています。

■ 怖いのは前?後ろ?
ジェットコースターの前と後ろでは、後ろの方が最高速で山頂を通過します。また、後ろは前方のコースが読めないので、事前に体を傾けることもできません。

■ 年寄りの冷や水
江戸時代の隅田川は生活用水を流しているのに、その水を汲んで売る『冷や水売り』がいて、それ買って飲んだお年寄りがお腹を壊したことから生まれた言葉です。

■ ハイジャック
追いはぎを意味する『Highwayman』と密猟者を意味する『Jacker』を組み合わせた単語である『Hijacker』から転じたものです。シージャックやバスジャックは和製英語です。

■ うさぎの耳
遠くの音でもよく聞こえるように大きいと思われがちですが、実は体温調節という大きな役割があります。また、毛細血管だらけで敏感なので耳を持ってはいけません。

■ 瓦割りの瓦
屋根の一番てっぺんで重ねて使う『熨斗瓦』(のしがわら)という裏に溝が入っている瓦が使われているため割れやすいです。とは言え、誰でも割れるものではありません。

■ 慣習ならOKです
20歳未満の飲酒は「未成年者飲酒禁止法」で禁止されていますが、正月に飲むお神酒や、結婚式のお神酒などは古くからの慣習扱いなので口をつける程度なら許されます。

■ 消火活動の水道代
消火の際の水道料金は水道事業者持ちか、都道府県によっては地方公営企業法により消防車についているメーターで使用量を計算し、消防庁や消防本部が支払っています。

■ 排気循環式掃除機
発売当初は衝撃的な商品でしたが、今では家庭用掃除機の主流です。吸気口から空気を吸い込み、ホースを通して先端に排気しホコリを浮かせ、吸気口からまた吸い込みます。

■ 安全性を重視した遊園地の乗り物
設計の後、調査・研究機関で審査を受け専門家の吟味により安全性を確認し、その後大臣の認定、自治体の建築確認へと進み、ようやく許可がでます。

■ 相撲の行司
行司志願資格は中卒以上の19歳までです。力士志願者と同じように相撲部屋に入り、修行を積みながら番付表の作成、場内アナウンス、経理などの仕事もしています。