(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2015年1月号(No.142)


■ ウミガメの性別は砂の温度で決まる!
ウミガメは砂浜に穴を掘って産卵します。埋められた卵は砂の熱でふ化され、砂の温度が29度未満の場合はオス、30度以上の場合はメスというように性別が変わるのです。

■ お正月遊びの『タコ揚げ』
江戸時代は庶民の間で『イカのぼり』が人気でした。しかしその遊びで喧嘩が度々起き、幕府より禁止令が出たため、それならば『タコ揚げ』と言い訳して揚げたそうです。

■『DHC』の由来は化粧品と関係なかった!
有名化粧品会社『DHC』は、元は大学研究室の洋書を翻訳する委託会社でした。大学翻訳センター(Daigaku Honyaku Center)の頭文字を取り、今の『DHC』に変えました。

■ 鉄腕アトムの信号を探せ!
神奈川県の『さがみロボット産業特区』内に『鉄腕アトム』を使った歩行者用信号機が設置されました。場所は平仮名4文字の市町や施設近くにあるとか。是非探してみては。

■ 『非常口マーク』は日本人が考案した!
『非常口マーク』は、実は日本人デザイナーの太田幸夫氏が考案したものです。1987年、ISO(国際標準化機構)に認定され、国際規格として世界中で使われています。

■ ニュージーランドの飛べない鳥『キーウィ』
ニュージーランドの可愛らしい国鳥は『キーウィ』と鳴く事から名づけられました。因みに、果物のキウイフルーツはその鳥の外観に似ている事から名づけられたのです。

■ 少年サッカーに緑色のカードが存在する?!
少年サッカーの審判はレッド、イエローカードの他に、グリーンカードも提示します。試合でフェアプレーをした選手を褒めるために提示する、とても名誉なカードなのです。

■ 徳川家康はワサビが大好き!
晩年の徳川家康は駿府で献上されたワサビの辛味を好み、珍重しました。またワサビの葉が徳川家の家紋『葵』に似ていたため、幕府が特にワサビ栽培を奨励したそうです。

■ 自動販売機の第一号機はサービスエリア
全国で初めて自動販売機が設置されたのは、名神高速のサービスエリアです。ポッカの創業者が、運転手に温かい飲み物を提供したいという気持ちで設置したそうです。

■ 『コーヒー風呂』は実在する!?
熊本県の山鹿温泉『よへほの宿』には、『コーヒー風呂』が存在します。麻袋に入れたブレンドコーヒーを温泉に入れるため、芳ばしい匂いでリラックス効果があるそうです。

■ カラオケのTV映像に携帯電話が出ないわけ
カラオケのTV映像に携帯電話が出ないのはご存知でしたか?携帯は日々進化するので、時が経つとTV映像が古臭く見えてしまうため、あえて登場させないそうです。

■『大葉』と『紫蘇』の違いって?
そもそも『紫蘇』は、青紫蘇と赤紫蘇の2種類に分かれます。葉も茎も赤紫色の赤紫蘇は梅干の色づけに、緑色の青紫蘇は食用に使います。よって大葉は青紫蘇の別名なのです。

■『ローマの休日』の『真実の口』
名作映画『ローマの休日』で、彼女が口に手を入れる場面の『真実の口』は、実は古代ローマ時代の下水道の巨大なマンホールの蓋だそうです。巨大な蓋とはビックリですね!

■ 日本の下駄は何故あのような形なの?
昔、舗装されていなかった頃の道路は雨でぬかるんで歩きにくかったり、着物の裾や足元を汚していました。それを避けるため、高さのある下駄を履いていたのです。

■ 牛や馬、象もドライブスルー出来る!?
日本のドライブスルーは、実は自動車だけでなく、牛や馬、象も利用できます。これらの動物は法律上、『軽車両』と分類されているからです。

■ ラーメンの『針金』ちょうだい!
これは金属ではなく、博多ラーメン店の専門用語です。店で注文すると、麺の茹で時間がとても短く固い状態で提供されます。通な食べ方なので、一度ご賞味してみては?