(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2022年4月号(No.229) That's 雑学

■ フランスの『四月の魚』①
フランスでは、エイプリルフールのことを『四月の魚(Poisson d'Avril)」と呼びます。尚、4月1日はかつて旧暦の新年で、贈り物を交換しあう習わしがありました。

■ フランスの『四月の魚』②
『4月の魚』はかつて昔、冬の漁は4月1日までとされ、漁の最終日に『ぼうず』で戻った漁師をからかうために、ニシンを川に投げて釣らせた事が由来といわれています。

■ 君は架電(かでん)が少ないよ!
架電は、法律用語で『電話をかける』という意味です。明治時代は電報を打つ事が多く、電報の文字数制限の中で、『電報を打つ』=『架電』という略語で表したのです。

■ 座禅修行中に肩を叩く棒
僧侶が座禅修行者の肩を叩く棒の正式名称は、『警覚策励(けいかくさくれい)』の略で、『警策(きょうさく)』といいます。警策は、仏様による励ましという意味です。

■『すっぽんぽん』の意味
『すっぽんぽん』は、『素っ裸』の『す』と昔の京言葉の『ぽんぽん』が合わさって出来た言葉です。『ぽんぽん』は京言葉の幼児語で、お腹のことを指します。

■ 偶然で生まれた寒天
寒天は、ところてんを凍結+乾燥させた食べ物です。江戸時代、京都の旅館の主人が、ところてんの残りを戸外に出した所、凍って乾いたものが偶然出来ました。

■ 時代劇で『御用だ』と連呼する理由
連呼するのは岡持ちで、『公務で捕らえるぞ』という意味の掛け声です。当時、岡持ちはヤクザ仲間の一部で協力者だった為、警察の仲間だとアピールしたと考えられます。

■ 判子の側面の凹んだ部分
判子の側面の凹んだ部分を『探り』、または『アタリ』といいます。これは文字を彫った印面で上下のどちらかを示す目印で、その部分の目印で正しく押すことが出来ます。

■ 謝罪の『面目ない』は失礼!
相手に迷惑をかけた時、『面目ない』という言葉は、失礼に当たります。『面目ない』は、自分が恥ずかしい気持ちを表現する言葉で、相手への謝罪ではないからです。

■ 巻尺(メジャー)の先端についている金具
メジャー先端の金具は、別称『ツメ』です。家具等を計る際、家具の角に引っ掛けて計ります。その金具は、引っ掛けて計った長さと押し当てた長さの差異を無くす為です。

■ ガムの歴史
ガムが誕生したのは西暦300年頃、メキシコのマヤ文明です。当時、サボディラという木の樹液を煮込んで固めた『天然チクル』を噛むことで、喉の渇きを癒しました。

■ ダビデ像の頭と手が大きい理由
ダビデ像の頭と手が大きい理由は、元々鑑賞者が見上げるように設置場所を決めて制作しましたが、制作途中で設置場所を変えた為、アンバランスな感じになったのです。

■ パイナップルの食べ頃
パイナップルは産地で熟したものから出荷する為、売り場に並ぶ時は、既に食べ頃です。切らずに確認する場合は、お尻の部分を嗅いで甘い匂いを感じたら、食べ頃です。

■ ペーパードライバーなのに初心者マーク
ペーパードライバーが、初心者マークを装着しても違反になりません。運転初心者でなくても、長い間車を運転していない場合、運転に慣れるまで装着するべきです。

■ ユリの花をを百合と書くわけ
食用の『ゆり根』を一枚一枚剥がすと、その数が約百枚になることから『百合』になりました。尚、ゆり根は縁起物で、祝い事や漢方薬などに使われています。

■ ふすま入りパンって何?
ふすま入りパンのふすまは、家の引き戸の襖ではなく、穀物の外側の皮の部分を指します。表皮、胚芽の部分には、食物繊維が含まれ、スーパーフードと呼ばれています。