(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2021年10月号(No.223) That's 雑学

■ タイ人の『555』とは
タイ人がSNSで使う『555』は、笑いを表現したものです。日本のSNSで使う『(笑)』と同じ意味で、5の数字が増えれば増えるほど、大笑いという表現になります。

■ 11月6日は『アパートの日』
日本初の木造アパート誕生は明治43年、東京都上野に建てた高層木造アパートの名前が『上野倶楽部』で、11月6日に完成した事から『アパートの日』と制定しました。

■ カマキリが洗顔!?
カマキリが前足を使って顔を洗うような仕草をするのは、『目を磨くため』です。狩りをする為の大事な目なので、前足についているブラシで目を擦って視界を保ちます。

■ ガソリンスタンドの屋根が高い理由①
ガソリンスタンドは、自動車以外に大型バスやトラック、クレーン車など大型の車が給油しに来ます。その車種に対応するため、ガソリンスタンドの屋根を高くしています。

■ ガソリンスタンドの屋根が高い理由②
ガソリンスタンドの給油付近には、常に気化したガソリンが漂っています。気化したガソリンによる火災爆発を防ぐため、あえて高い屋根にして風通しを良くしています。

■ ポカリスエットとアクエリアスの違い
ポカリスエットは人間の体液に近い成分で作った清涼飲料で、体調不良等の水分補給に飲むものです。アクエリアスは疲労回復成分を含む清涼飲料で、癒しに飲むものです。

■ 音楽団オーケストラの給料事情
弦楽器や管楽器、打楽器など様々な楽器で構成する音楽団オーケストラに支払われる給料は、楽器の演奏難易度に関係なく、どの演奏者にも等しく同じ金額だそうです。

■『プラム』と『プルーン』の違い
果物のプルーンとプラムは、両方とも『すもも』で、乾燥の有無によって呼び名が異なります。生の状態のもの=プラムと呼び、乾燥させたもの=プルーンと呼びます。

■ ワンマイルウェアで出かけよう!
『ワンマイル』=家から1マイル(約1.6km)圏内という意味で、近所の買い物や散歩などちょっとした外出時に着る服のことを、『ワンマイルウェア』といいます。

■ 遺影と共に金メダル①
2000年のシドニー五輪柔道で、金メダルを取った井上康生選手は、実母の遺影を掲げて表彰台に上がりました。遺影を五輪に持ち込んだ選手は、井上康生が初めてです。

■ 遺影と共に金メダル②
本来、五輪の表彰式に私物を持ち込む事は禁じられています。しかし、母の遺影と共に表彰台に登りたいという懇願に、シドニー柔道競技の総括責任者が許可を出しました。

■『秋波を送る』の語源
『秋波(しゅうは)』の語源は中国語で、秋の澄み切った水の波を意味します。それが女性の涼しげな目元の例えになり、秋波を送る=媚びを売るという意味になりました。

■ 転落と墜落の違い
『転落』は、転ぶ途中であちこち体にぶつけながら落ちていくという意味です。一方、『墜落』は、どこかにぶつかることがなく、ただ落ちていくという意味です。

■ ロシア料理のビーフストロガノフ
ビーフストロガノフの『ストロガノフ』は、ロシア伯爵のストロガノフ家に由来します。また、ビーフは牛肉ではなく、ロシア語の誤植で『ビフ=〇〇風』という意味です。

■『箱推し(はこおし)』って何?
『箱推し』は、芸能人グループ等で特定の一人ではなく、グループ全体を応援するという意味です。尚、誰でも大好きという頭文字を取った『DD』という別称があります。

■ 最初に清水の舞台から降りた人
それは、鎌倉時代の検非違使(現在でいうと警察官)の忠明(ただあきら)という人です。彼は、喧嘩の途中で清水の舞台から飛び降りて難を逃れたという記録があります。