(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2009年7月号(No.76)

■ 袋の違い
砂糖や塩は湿気を嫌う為、ポリエチレンの袋。小麦粉が紙の袋に入っているのは、グルテンというタンパク質は呼吸できないと変質、腐って固まってしまうからです。

■ 傷の深さ
深さ5センチの傷、刃物を使った殺人事件。これらは実際に何センチか測っているわけではなく、凶器があればそれを参考に、医師の経験による予測に基づきます。

■ ハイテク曇りガラスのなぞ
スイッチ一つで一瞬のうちに曇りガラスに変化するハイテク曇りガラスは、圧力をかけると分子の並び方が変化する高分子液晶シートをガラスの間に挟んであるのです。

■ 女性選手の制限
プロ野球やJリーグでは女性選手を目にしませんが、性別に制限はありません。高校野球では、男女の運動能力の差によるプレー中の危険性を回避する為、性別制限があります。

■ 7はなぜラッキー?
神の天地創造に7日、7つの罪、7つの霊など、幸運な数字として使われる「7」は、宗教上の思想・儀式で多用される聖数の1つなのです。

■ しおりヒモ
本に付いているしおりヒモは『スピン』と呼びます。ちなみにスピンは手作業で付ける為、本が少し高めになってしまうようです。

■ のるかそるか
矢師が矢を作る際、型に入れた竹を伸びるか反るかという気持ちで取り出していたのが、伸るか反るかとなり、現在のイチかバチかの意味で使われるようになりました。

■ 青緑色の手術着
赤い血が付着した白い服を見続けると目が撹乱します。これを防ぐために手術着は青緑色なのです。また、青緑色は緊張を和らげる効果もあります。

■ ゴミ収集車
1950年代までは大八車、後にトラック、1960年代後半から現在のようなゴミ収集車になりました。ゴミは強い力で圧縮され、汚水は車体下部のタンクに流れ込みます。

■ スピード写真ボックスの秘密
4枚1組や3枚1組などで出てきますが、写真自体の材料費はわずかで、販売価格の大半は撮影・現像装置の償却費です。つまり、4枚でも1枚でも値段は変わりません。

■ バスケットゴール
誕生した当時は木製のカゴ、後に鉄製のリングと金網でした。初めの頃は、ゴール下に穴が空いておらず、ボールが入るごとに、はしごをかけて取りに行っていました。

■ 映画やドラマの雨シーン
CGではコストがかかる為、殆どが手作業。パイプに穴を空けたり、ホースを指で調節したりと職人技なのです。ちなみに本当の雨の場合、多くは撮影中止となります。

■ 落語家と羽織
落語家は高座に上がると、羽織を脱いで後ろの方に置きます。この羽織が片付けられると『次の出番の人の準備が整った』という合図になり、話を終盤に持っていくのです。

■ 耳式体温計
耳式体温計は、赤外線センサーとマイクロコンピューターで鼓膜温度を測ります。鼓膜は、体温調節の中枢器官である視床下部に隣接し血管も共有している為、体温を正確に測れます。

■ 法廷内報道
法廷内での様子は、被告の態度や法廷の雰囲気をイラストで表現し、字幕をつけて放送されます。これは、法廷内での写真撮影や録音が禁止されているからです。

■ サウスポーの由来
1890年代、シカゴスポーツの新聞記者チャールズ・シーモアが使ったのがはじまり。シカゴ球場では左投げ投手だと腕が南側から振り下ろされるように見えるのです。