(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2019年12月号(No.201) That's 雑学

■ 年越し蕎麦は早く食べ切ろう
年越し蕎麦は縁起を担ぐ食べ物なので、新年を迎える前に食べきるのが決まりです。年をまたいで食べたり、蕎麦を残したりすると、翌年は金運に恵まれなくなるそうです。

■ 冬の線路に火が!
これは火災ではなく、『ポイント融雪機』による炎です。冬で線路が凍結や降雪で凍り、ポイント転換ができなくなるのを防ぐ為、炎の出る機械で凍った線路を温めます。

■ 旗振りで伝えた米相場
電話など通信手段がない江戸時代、米相場は山の頂上で旗を振り、向こう山に信号を送るというリレー形式で伝達しました。江戸から大阪まで僅か1時間という速さでした。

■ ネイルの歴史は古代エジプトから
ネイルの歴史は古く、古代エジプト時代から営まれた記録があります。ネイルの染料は、ヘンナという植物の汁で、濃赤色は位の高い王と王妃しか認められませんでした。

■ メガネは眼科と眼鏡屋どちらで作るべき?
日本眼科医会は、眼科の受診でメガネを作ることを推奨しています。視力低下には目の病気の可能性があるため、的確な眼科検査を受けた上で、メガネを作るべきです。

■ 寒い季節に毛布を正しく使おう
毛布は体の上ではなく、下に敷く方が正解です。敷布団→毛布→自分の体→羽毛布団という風に重ねると、中の熱を逃さず保湿効果がより高まります。是非試してみては。

■ ショック!服についた修正液
服に修正液がついた場合、まず修正液を乾かします。乾いた修正液の部分をよく揉むと、粉になって落ちます。更に歯磨き粉を塗りこみ、揉んで洗い流すと良いでしょう。

■ 歯の予防で生まれたお菓子『グミ』
『グミ』は、歯の病気にかかりやすい子供のために、噛む力を鍛えて、病気を防ぐ目的で作られたドイツ菓子です。グミはドイツ語で、『Gummi(ゴム)』を意味します。

■『ニッカウヰスキー』株式会社の由来
ニッカウヰスキーの『ヰ』は、井戸を表す漢字で、ウィと発音します。創業者の竹鶴氏はウイスキーは水が命である井戸の井を使うべきと、1952年に登記申請しました。

■『にほん』は江戸時代から!
『にっぽん』の呼び名から『にほん』になったのは、江戸時代からです。せっかちな江戸っ子が早口で話すうちに、『にっぽん→にふぉん→にほん』に簡略化したそうです。

■ 岩手県生まれの『小岩井乳業』の由来
牛乳メーカー『小岩井乳業』の小岩井は、地名ではなく、共同創設者3人の名字の頭文字から取りました。日本鉄道副社長の小野、三菱社長の岩崎、鉄道庁長官の井上です。

■ 天皇陛下が元旦に行われる四方拝とは?
『四方拝』は、毎年元旦に天皇陛下が行う宮中行事です。元旦の早朝に東西南北に敬拝し、国家国民の安泰を祈願する儀式を行った後、そのまま一般参賀に出席されます。

■ 満タンのタンはなぜカタカナ表記?
満タンのタンには、漢字はありません。理由はガソリンの給油に由来し、『満』は満杯の満、『タン』は容器タンクのタン、タンクが満杯である状態のことを指します。

■ 五円硬貨デザインの意味
五円硬貨は、産業モチーフでデザインしています。表面の稲穂と水は農業と水産業、穴の周りの歯車は工業、裏面の双葉は民主主義へ伸びていく日本を表します。

■ 猫にミカンを与えないで!
猫の体は、柑橘類が持つリモネンを分解する機能を持ち合わせていません。猫にミカンを食べさせると、解毒機能を持つ肝臓に負担がかかり、命を落とす恐れがあります。

■ フランスのお礼『メルシー』
フランス語でありがとうを意味する『メルシー』は、主に家族や親しい人に使います。尚『メルシーボークー』は、更に丁寧なお礼で、目上の人や尊敬する人に使います。