(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2018年2月号(No.179) That's 雑学

■ 風邪には『生の白ネギ』
白ネギに含まれるフルクタンという成分は、菌やウイルスの侵入を抑え、抗体を作る働きをします。生の白ネギを刻んで、納豆等に混ぜると効果があります。

■ 白髪の生える場所で体の不調が分かる
白髪は体が発信する『内臓不調』のサインです。白髪が生えた場所で後頭部は腎の不調、側頭部は肝の不調、前頭部は胃の不調というふうに原因があります。

■ 鮭は白身魚なのに赤い理由
白身魚は速筋という筋肉が発達します。鮭が海を泳ぐ時、アスタキサンチンという赤い色素を筋肉に取り込み、川を遡ります。つまり鮭は速筋を酷使する白身魚なのです。

■ 入浴中のウトウトは危険サイン
入浴中にウトウトするのは眠気でなく、『失神寸前』状態です。入浴による血圧の変化で血液が脳に回らなくなり、意識を失うため風呂の溺死事故に繋がります。

■ 氷上の競技で温度が低いのはどっち?
フィギュアとホッケーで氷の温度が低いのは、ホッケーです。フィギュアは着地できるように約-3℃、ホッケーはパックを遠くへ飛ばせるように約-5℃に調整します。

■ フランスの文房具の名前
フランスは文房具の呼び名が日本と異なります。鉛筆はフランス語で『クレヨン』、クレヨンは『クレヨン・パステル』、色鉛筆は『クレヨン・ドゥ・クラー』と呼びます。

■ Suicaのキャラクターがペンギンの理由
乗車券『Suica』ICカードは誕生当時、果物のスイカを見たことがない南極等に生息するペンギン=ICカードのSuicaを知らないお客様の代表として採用したそうです。

■ ゼラチンは元々接着剤だった!?
約5000年前、古代エジプトで動物の皮革から採った強力な糊『ニカワ』ができたのが起源です。19世紀以降、製造技術で食用や医療用、写真用などへ変化しました。

■ 『#』と『♯』の見分け方
微妙に違う記号ですが、『#』はナンバーの『井桁(いげた)』、『♯』は音楽の『シャープ』です。つまり電話機にある『#』はシャープでなく、井桁(いげた)なのです。

■ 見つけた!『ミッフィー』の信号
『ミッフィー』絵本作家は、オランダのユトレヒト州出身です。彼の故郷にはミッフィーの絵が印された信号が1台設置されています。旅で訪れた際、是非探してみては。

■『未明』と『明け方』の違い
日本気象庁によると、午前0時から午前3時頃までの時間帯は『未明』で、午前3時頃から午前6時までの時間帯は『明け方』と定めています。

■ 外国は狸(たぬき)という動物を知らない!?
実は、狸(たぬき)はロシアや中国、日本にしか生息しない希少動物です。そのため、欧米人の多くは日本の狸をアライグマと見間違えてしまうそうです。

■ コンビニに入る時に鳴るあの音楽
ファミリーマートに入る時に鳴る音楽は、指揮者の稲田康氏が作曲した作品で、「メロディーチャイムNO.1 ニ長調 作品17『大盛況』」という正式題名があります。

■ 欧州の料理はなぜぬるいの?
欧州は20世紀初期まで料理を手掴みで食べる文化がありました。そのため手で掴む料理は冷まさないと食べられませんでした。その名残でぬるい料理が好まれます。

■ 高速道路で降りる出口を間違えた!
目的のICを通り過ぎてしまっても焦らないでください。次のICの料金所で係員に申し出ると、『特別転回証』という証明書が発行され、目的の出口まで戻ることが出来ます。

■ 片目で寝れるフクロウ
フクロウは『半球睡眠』という生態で、片目を閉じることで片方の大脳を休ませ、もう片方は警戒するために起きています。つまり片目のフクロウは、半分寝ているのです。