(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2017年12月号(No.177) That's 雑学

■ 日本緑茶の木は何の木?
緑茶の原料となる茶の木はツバキ科の常緑樹で、『チャ』と呼ばれます。春に新芽を吹き、秋になると小さな白いツバキの花が咲きます。

■ 日本最古の顔文字はこれでした(^_^)
日本初の顔文字は『(^_^)』で、聴覚障害者の若林泰志氏が発案したものです。1986年、パソコン通信『アスキーネット』掲示板の管理人である彼が投稿しました。

■ お相撲さんからいい匂いがする
力士から香る匂いは、力士が髪を結う時に用いる『鬢付油(びんつけあぶら)』というオーミすき油の香りです。尚、この商品は国技館の売店や付近の薬局で入手できます。

■ のど飴は病状に合わせて買おう
『のど飴』は、それぞれ種類と効能がある事をご存知ですか?『医薬品』『医薬部外品』『食品』の3つで、医薬品成分が入っているのど飴と普通の飴菓子があります。

■ 山崎パンの女の子は誰?
(株)山崎製パンのシンボルマークの少女は『スージーちゃん』といい、1966年から使用されています。尚、モデルの彼女は実在し、当時の東京在住の少女だそうです。

■ 子どもの毛染めは薄毛の原因に
子どもの髪や頭皮は繊細で未熟なので、刺激が強い成分を含むヘアカラー等で子どもの髪を染めると傷んでしまいます。安易な毛染めは将来薄毛になる可能性があります。

■ 赤ちゃんを寝かすならこの方法で
赤ちゃんに母親の衣服をおくるみ代わりに掛けておくと、不思議なほど大人しくなります。赤ちゃんは生後から嗅覚が発達しているため、母親の匂いだけで安心するのです。

■ 浅草名物の金色のオブジェ
浅草でアサヒグループ本社の隣に輝く金色のオブジェは、『聖火台の炎』をイメージしたものです。1989年、世界的に有名なフランス人デザイナーが設計竣工しました。

■ 黒柳徹子さんが着物を着続ける理由
黒柳徹子さんは、テレビ番組『世界ふしぎ発見!』第1回目から着物を着続けています。理由は伝統の着物を着ていれば、頭の出来を馬鹿にされる心配はないからだそうです。

■ 遊び心があるグルメな煙突
日清食品の関東工場(茨城県)に変わった煙突があります。煙突の先にカップヌードルの容器のオブジェがついており、煙突から出る蒸気がまるで湯気のように見えます。

■ 結婚で苗字だけでなく名前も変わる?!
ハンガリーでは、女性が結婚すると、苗字だけでなく名前まで変わります。実家の人は元々の名前を用いますが、公の場では結婚後に変更した名前で呼ばれるそうです。

■ 自衛隊で学ぶ宝塚音楽学校
宝塚音楽学校は、入学前にオリエンテーションの一環として自衛隊駐屯地で自衛隊の基本動作(行進やお辞儀)を一日学びます。これは昭和63年から続く鉄の掟なのです。

■ 富士山麓に出現する『幻の池』
静岡県の富士五湖地方に台風などの大雨が降ると、幻の湖が出現します。俗に富士六湖と呼ばれる幻の湖は『赤池』といい、10年に1度出現するといわれています。

■ いつもと違う頭痛に注意して!
突然の激しい頭痛は『くも膜下出血』等の前兆かもしれません。頭痛が長時間続く場合は、早急に受診することをお勧めします。また、目の異常や吐き気も同様です。

■ 日本最古の総入れ歯
その歴史は平安時代までさかのぼります。和歌山市願成寺の仏姫という尼僧が用いました。入れ歯は木で出来ており、形態も現代のものとほぼ変わらないそうです。

■ セイコー時計の広告は決まりが細かい
広告に載っている時計の時間は10時10分に見えますが、実は『午10時08分42秒』です。理由は時計盤の真下に社名が隠れず、且つ時計の表情を美しく見せるためです。