(有)アウターネットワークは静岡県富士市、富士宮市周辺地域の活性化を目指しています。   Outer-Network

記事一覧

2017年1月号(No.166) That's 雑学

■ 鏡餅の上にある果物はミカン?
いいえ、正解は『橙(ダイダイ)』という果物です。橙は熟れても木から落ちないことから、『家が長く繁栄し続ける』とされ、縁起のよい果物なのです。

■ クジラに会いに沖縄に行こう
クジラを見に行くなら、冬の沖縄が穴場です。毎年冬になるとザトウクジラの群れが繁殖目的でやって来て、間近で壮大なホエールウォッチングをすることが出来ます。

■ 香港の工事の足場は竹で出来ている?!
香港の建設業界では、建築工事の足場は全て『竹』で組みます。香港は年中湿気が多い地域であるため、鉄製だとさびてしまうので、足場に強硬な竹を採用します。

■ 意外!風邪の原因はアレだった
風邪を引く原因の第一位は意外にも、『鼻ほじり』です。洗っていない手指で鼻をほじると、ウイルスが一緒に鼻の中に入ってしまうため、風邪を引きやすくなります。

■ ネギが無いのになぜ『ネギトロ』なの?
『ネギ』は野菜のネギではなく、『身をねぎ取る』という言葉から派生したものです。また、マグロの切り身以外の中落ちや脂身をそぎ落とした部分を『トロ』といいます。

■ 入院患者へのお見舞いに『生花』はNG!
生花の持込を禁じる病院が増えています。花や花瓶の水の『緑膿菌』が原因で、入院患者が感染症にかかる恐れがあるからです。花好きの患者へは花の絵や写真が無難です。

■ 世界一長い駅名
イギリスのウェールズ北部アングルシー島に存在する駅の正式名称は、『ランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ駅』です。

■ 昔の人は石で温まっていた!
火で温めた石を布等で包んで体に当てて暖を取る『温石(おんじゃく)』という道具があります。平安末期から江戸時代まで活用されたエコな温石、是非試してみては。

■ バターの賞味期限っていつまで?
バターの賞味期限は開封後から2週間くらいが目安です。一度開封するとバターの表面が空気に触れるため、風味が落ちるからです。ラップ冷凍も同様です。

■ 農場のメルヘンな塔『ヤギタワー』
海外の農場には、塔の壁に沿ってらせん階段がつけられた『ヤギタワー(山羊小屋)』という塔があります。ヤギは高い所に登る習性がある為、農場主が自ら建てます。

■ 大人なのに選挙権が持てない人とは?
それはズバリ、刑務所にいる囚人です。公職選挙法で、刑務所に服役している人達は公民権を停止されているため、選挙権や被選挙権はありません。

■ お酒は酒の免許を持つ人しか造れない!
家でお酒を作ることは、転売目的でなくても酒税法違反に当たり、処罰されます。ただし甘酒や梅酒などアルコール濃度1%以下で発酵しないお酒は作ってもOKです。

■ 走るとわき腹が痛くなるわけ
ランニング中に、わき腹が痛むのは横隔膜が原因です。走る時、体の中で重い肝臓が大きく揺れて横隔膜が引っ張られるため、わき腹が痛むのです。

■ ミカン王国のお正月
愛媛県はミカン出荷量一位です。お正月に行われる松山城の鏡開き式では清酒ではなく、大量の『ポンジュース』で振る舞います。そのため樽はステンレス製だそうです。

■ ルパン3世はあの動物がモデルだった!
実はルパンと銭形警部のモデルは、『トムとジェリー』です。ルパンの原作者はトムとジェリーの大FANで、アニメで追いかけっこする場面は彼らを参考にしたそうです。

■『べらぼう』って何?
江戸時代、見世物小屋の奇人に由来します。奇人は『便乱坊(べらんぼう)』等と呼ばれており、奇怪な格好と間抜けな仕草で客を笑わせました。